英国の国民投票で欧州連合(EU)からの離脱支持派が勝利!!!
今日は世界を揺るがすニュースが入ってきている中、ふれあい接骨院は変わらず通常通り営業しております!
ここで梅雨の豆知識を一つ。…
どうして、「紫陽花」と書いて「あじさい」と読むのか?
先に「あじさい」という呼び名があり、後から「紫陽花」という字をあてたからです。
あじさいの語源には諸説ありますが、最も有力なのは、藍色が集まったものを意味する「集真藍(あづさあい/あづさい)」がなまったという説が有力とされています。あじさいは大変古くから親しまれていて、日本最古の和歌集『万葉集』では、「味狭藍」「安治佐為」、平安時代の辞典『和名類聚抄』では「阿豆佐為」と書かれています。
それが「紫陽花」になったのは、唐の白居易が別の花につけた「紫陽花」を、平安時代の学者が「あじさい」にあてたからだといわれています。
以上!和田でした!