2月になり春一番が吹きましたね(/・ω・)/このまま春の陽気になっていくのでしょうか?
今年は花粉の飛散量が東京では昨年の1.8倍と言われています!
新型コロナウイルス感染症対策でマスクを毎日付けていますが、花粉の時期になると更にマスクが手放せません( ;∀;)
花粉症が原因で咳や喉の痛みが出ることもあるので、花粉症の方は早めにお薬をもらって飲むことをおすすめいたします。私は1月下旬から飲み始めました!!早めの対策で花粉を乗り切りたいです☆
第5回目のテーマは【日常の不良姿勢について】です!
皆さんは普段何気なく椅子やソファーに腰かけている時の自分の姿勢を気にしたことはありますか?
長時間同じ姿勢でテレビを見るときやパソコン作業をすると腰痛が気になる方も多いと思います。
テレワークが増えて職場のデスクとは違って、自宅の椅子とテーブルを利用することで高さが合わずに首や腰に違和感を覚える機会もあると思います。
そんな時にぜひご自分の姿勢を鏡などで確認してみてください!
左 不良姿勢
右 正しい姿勢
こちらの比較画像は椅子に座ったときの不良姿勢と正しい姿勢です。
不良姿勢は骨盤が後傾したことで猫背になり、背骨が丸まって椅子に寄り掛かる姿勢となっています。この体勢は腰に負担がかかるため腰痛の原因になります。
正しい姿勢は骨盤を立てて座ることで背筋が伸びているので腰への負担が強くかかることがありません。
正しい姿勢を保つには支えるための筋肉が必要になります。初めは正しい姿勢を維持することが大変だと思う方もいらっしゃると思います。
正しい姿勢を意識して座ることで姿勢維持に必要な筋肉も付き、座ったときの安定感が出ますので慣れれば簡単に正しい姿勢が出来ますよ(*^-^*)
また正しい姿勢を維持するための筋肉を意識して付けることで、疲れにくい体になります(^^♪
いい事ばかりなのでぜひお試しください☆